2015年12月23日水曜日

旅のラゴス

 
旅のラゴス 筒井康隆
“人間はただ一生のうち、自分に最も適していて最もやりたいと思うことに可能な限りの時間を充てさえすればそれでいい筈だ。”

“旅の目的はなんであってもよかったのかもしれない。たとえ死であってもだ。人生と同じようにね” 

技術士一次試験 生物工学部門 (技術士補試験)

★技術士一次試験 生物工学部門
・取得日:2015年12月16日
・結果:適正15点/15点
     専門42点/50点
          基礎13点/15点
・受験回数:2回
・難易度:★☆☆☆☆(1つ星、簡単!)
・勉強時間:1年めは3ヶ月くらいダラダラと。2年めは3日くらい。勉強時間は不明...
・費用:直接経費→受験料11,000円、参考書2冊で約4,000円
          間接経費→交通費5,000円、宿泊費10,000円
          2年分かかってしまったので約6万円/(^o^)\
・勉強方法
去年のことでよく覚えていないので、ざっとメモ。
まず↓を読みました。
 
とりあえず読んでみましたが、一次試験だけならこつもなにもないので、読む必要はないと思いました。

次に↓の2014年版を解きました。


・適正科目を一通り解き、大丈夫だなと思い安心。

・基礎科目を解いてみて、化学や環境は簡単だなと思う。初学の分野(解析など)は全然わかりそうにもなかったので捨てることにした。やればできそうな、基数変換の問題やクイズ系の問題を解けるようにした。極めようという勢いでやってもしょうがなそうだったので、適当なところでやめる笑

・専門科目については、そもそも生命科学分野を勉強することを目的にこの試験を受けたので、じっくり取り組みたいと思う。過去問を印刷して3年分解く。一問ずつどこが間違っているのか選択肢を検討しつつ解答を作ったりしました。

勉強の完成度は高くなくても、合格基準が全科目50%以上とゆるい上に、超カンタンな適正科目以外は選択式なので、解ける問題を選んで解答すればぜんぜん合格ラインにのると思います。


ちなみに一度落ちたのは、受験番号の記入ミスだったよう(結果通知にそのように書いてありました)です。受験番号ミスのほかにも、選択問題を多く回答してしまったりすると一発アウトになってしまうので注意です!!

というか受験番号ミスなんて...どの試験でも何度も確認しているつもりなのになぁ...



今年の試験と結果発表はこれでラストですね。今年はさぼりも不合格もなく、運良く全勝でした!心残りといえばTOEICですかね。来年は800点目指したい...


2015年12月14日月曜日

レオパレス移住日記 その4 (約1.5月経過)

引っ越してきてから一月半経ちました。月日が流れるのは早いものだなぁと感じます笑

さて、内装紹介もだんだんめんどうになってきましたが、だらだらとキッチンの方に行ってみようと思います。

キッチン。
流しは狭いです。レオパレスのサイトではこのキッチンにピッタリ合うように設計されたグッズが売っているようです。

ヒーターは、たぶんこれはIHではないのでしょう。
なんと言うんですかね。電熱線?

チャーハンとかはまだ作っていませんが、鍋やパスタを茹でるには特に不便はありません。

ヒーターは2口。ヒーター手元のスイッチで照明と換気扇の操作ができます。


換気扇。

音がうるさいわりにあんまり力強くありません。











ヒーターの奥には気持ち程度の金属板があります。

これは汚しても許されるのでしょうか...





写真に見えている黒いゴムを外すとゴミのトラップがついていますが、
できれば新品に替えておいて欲しかったです。

下に貼ったものがいい具合に使えました。









流し上の収納。たまに頭をぶつけますが、こういう収納はありがたいですね。

レオパレスは本当に壁の薄さ以外は工夫されていていいなと思います。壁の薄さ以外はGoodなだけに唯一の弱点が残念です。



キッチン下の収納です。
まあ普通ですね。












棚などはありません。


























キッチンの左手側にも棚があります。




棚の一番下の底版のところに多少頑丈そうな作業台があります。

これは閉の状態です。











これが開の状態です。













と、だんだんと雑になってきましたが、あと玄関と風呂、トイレがありますので、しっかりとやり通したいと思います笑。

今日のまとめに、今まで聞こえてきた音、聞こえたことがない音をまとめておきたいと思います。今回はとりあえず、うるさいかどうかではなく、あくまで聞こえるかどうかだけでメモしたいと思います。

☆聞こえてきたことがある音
→上と隣
・足音
・収納ドアの開閉
・床と何かが接触する音(電気のコードとかじゃないかなと思います)
・くしゃみ
・玄関ドアの開閉
・洗濯機
・エアコン室外機
・スマホ着信音とバイブ音(置いてあった場所にもよるのでしょう)
・なんかドシンとかバタンとかいう音

→隣からのみ
・話し声(男女区別可、内容まではわからない、宴会なんかやられたらたまらん!)
・テレビ
・コンセントを抜き差しする音
・掃除機

→上か隣か不明
・(おそらく)トイレを流す音

☆聞こえてきたことがない音(音自体が発生していないだけかもしれません)
・風呂の音
・エアコン操作の際の確認音
・電子レンジのチンの音
・いびき


とりあえず人がいれば音が聞こえるという感じです。アパートの防音としては標準以下だと思われます笑。でもまぁ、隣人次第では不都合なく住めると思います。といいますか、とりあえず普通?には生活出来ていると思います(^_^;)
今のところ一番気になるのは足音と洗濯機ですかね~。早朝深夜はやめてほしい!!

排水口のトラップ






2015年12月13日日曜日

MOS Access 2013

★MOS Access 2013
・取得日:2015年12月13日
・結果:880点/1000点
・難易度:普通
・勉強時間:15時間くらい。もっとやったかな。
・費用:参考書2,800円、受験料10,584円、計約13,400円
・勉強方法
下記参考書の模擬試験を4周くらいとりあえず解いた。Accessは初めていじったので、テストを解きながら出てきた単語や操作の意味をネットで調べました。いきなり解き始めるのもいいかなとは思いますが、よくまとめてくれているサイトもあるので、Accessのだいたいの概念というか、つくりみたいなものをざっと理解してから取り組んだほうが効率が良かったと思いました。



・感想
とりあえず操作を覚えれば試験に合格することはできると思いました。でもExcelとか使い慣れたソフトではないうえに、操作の意味までしっかり理解していない部分もあったので、参考書についてる模試と表現が違ったり、微妙に違う操作を問われてけっこう焦った問題もありました。

とりあえずしっかり勉強しきれないまま合格してしまいましたが、これから仕事をしながら、「これAccessでやるといいんじゃないか」と発想できるくらいには使えるようになったと思います。
まぁ、さしあたってはそれでいいんじゃないかな!

今回もMS Officeは365を使いました。

2015年12月3日木曜日

基本情報技術者

★基本情報技術者(平成27年度 秋期)

・試験日:2015年11月18日
・結果:午前68.75%、午後70.50% (午前午後とも60%が合格ライン)
・受験回数:1回
・合格率:25.6%
・難易度:★★★★☆(4つ星、自分としてはけっこう難と感じた)
・勉強時間:Studyplusの記録によると38時間、実際はもっとやったはず。
・費用:直接費用→受験料5,100円、参考書(下記4冊)約7,000円⇒直接費用計12,100円
          間接費用→交通費約3,000円、宿泊費約1万円⇒間接費用計13,000円
     総計約25,100円...高いっ!!!

・受験前の状況
職業はSEなどIT系の職種ではありません。
普段WordとExcelは多少使いますが、マクロやVBAを使うことはありません。なので、基本情報の試験で問われる内容についてはほとんど無知のレベルから勉強を始め、(途中で息切れしてしまったので)ほとんど無知のまま受験に望むことになってしまいました。
※資格でいうとIパスとMOS Excel一般に受かって喜んでいるとうレベルです。

・感想
上にも書いたとおり、満足に対策をしないまま受験してしまったうえ、本番もどうせだめだろうとあまり頑張れず、手応えもなかったので、なんで受かったんだろうとういう感じです。
実際、購入した参考書のうち、アルゴリズムに関するものは受験後に次回受験のために購入したというくらいです。
難易度としては、やっぱりズブの素人にはけっこう難しい内容だと感じました。問題は解けても、結局どういうことのなのかよくわからなかったり、というものがかなりありました。また、Iパスのときにそう感じた内容が基本情報の勉強を通してすっきり理解できたということもありました。ステップアップって大切ですね!

・勉強法
午前


↑この本の27年度版をとりあえず2回くらい読みまして、


↑この本の27年度秋期版の午前問題を一通りときました。
午前対策に関しては、一通り問題を解いたあたりでタイムアップかなと思い午後対策に移りました。

午後
まずは、上の過去問を一通り解いてみた感じと、過去の出題履歴から選択問題のヤマをはり、対策をする分野を決めました。
結局、対策をした分野はすべて選択することができましたが、データ構造とアルゴリズムに関しては絶対出るとはわかっていましたが、解答を読んでもちんぷんかんぷんだったので、その後対策はしませんでした。
表計算については、下記の本を一通りやってみて、内容は理解しましたが、問題を解けるレベルには至っていないなと思いつつ、それ以上の対策はしませんでした。(考える系の問題が苦手なので、この辺で午後問題対策が辛くなっていました笑)


というわけで、なんだかだらだらした気持ちのまま、ホテルまで予約してしまったので、とりあえず受けに行った結果、運よく合格することができたわけですが、仮にも国家資格でこんなラッキー合格なんてさせてしまって良いのでしょうか...まあ「基本」の試験だしいいのかな笑?

ちなみに、試験後に買ったアルゴリズムの本は↓です。


まだ読んでいませんが、そのうち読んでみようと思います。そのうち...