2016年1月10日日曜日

レオパレス移住日記 その5 (約2.5月経過)

年明け第1週、乗り切りました。辛かったです...

今回は洗濯機の向かいの風呂場にいきたいと思います。


 風呂場ですね。

風呂場には洗面設備も同居しています。

あとは効きが悪い浴室乾燥機付きの換気扇、涼風も出せるみたいです。
(乾燥機については部屋の下見のときに、レオパレスの人が、Yシャツくらいだったら乾燥させられますよ。と言っていましたが、まさにそのくらいの能力だと感じました。)


 入居時は基本的には掃除されていましたが、細かい溝の汚れや、照明カバーの中の虫の死骸が気になりました。

排水口の中は水が貯まることによって下水管からの匂いを防いでいるらしく、水が常駐しています。
 洗濯物用の物干し棒がセッティングされています。
もうちょっと乾燥機の効きが良ければ物干し棒も重宝するのですが...
洗面台です。

お湯の温度調節がしにくいです。











風呂場も普通ですね。
あえて感想があるとすればもうちょっと細部までしっかりと掃除しておいて欲しかったなと思います。

それにしても、近所の人たちが帰ってきて賑やかになりました。
やっぱりレオパレスは、「人が動けば音が出る、音が出れな聞こえる」といった具合ですね。おそらく自分が出す音も隣に聞こえているのでしょう。

(私が住んでいる)レオパレスはこういう環境なので、もしレオパレスにしようか迷っている人で、自分の出す音で近所に迷惑をかけていないか気になる人は、近所からの音も気になることも多いと思うので、やめておいたほうがいいと思います。

と、まとめみたいなことを書きましたが、あと何回か続きます笑



部屋に洗濯物を干すところがないので、物干しロープを買いました。

クローゼットの服をかけるところと、
クローゼット対面の
←で紐を渡して、ちょうどエアコンの風が当たるところに洗濯物を干せるようにしました。

浴室乾燥機よりはるかに早く乾くようです!






2016年1月9日土曜日

ビジネス統計スペシャリスト(エクセル分析スペシャリスト)

□ビジネス統計スペシャリスト(エクセル分析スペシャリスト)
・取得日:2016年1月9日
・結果:975点/1000点
・難易度:★★★☆☆(3つ星、普通)
・勉強時間:20時間くらい
・費用:参考書2,700円、受験料8,642円、計約11,300円 (マンガでシリーズは含めず)

□受験前の状態
・大学とき唯一統計の単位だけ落として以来やや統計アレルギーでした。
・仕事では統計分析やエクセルを使っての統計的な処理などはやっていません。
・偏差値ってよく聞くけど結局なんなのかよくわかっていない。
・微積もほとんど覚えてないし、思い出したくもない!笑

□勉強法
①まずはとりあえず、公式の参考書を!ということで↓を買って読み始めました。



この本はエクセルでの操作編→統計の知識編、とういう順で構成されていますが、まずは知識編の頭から順に読み始めました。

②読み始めたはよかったのですが、ほとんど予備知識がないうえに、統計・数学アレルギー持ちなので読み進めるのが辛く、理解もあまり進まないようだったので、↓に寄り道することにしました。



この本は、マンガといってもかなり侮るなかれですね。公式参考書で理解できなかったところや、イメージできなかったところをしっかりものにするのにとても役に立ちました。マンガ自体も面白いので、すらすらと読めます!ビジネス統計の試験勉強に限らず、勉強したくないけど統計の勉強をせざるを得ないという人は是非ここから入ったらいいと思います!!

ついでに同シリーズの↓2冊も読んでみました。





因子分析編はビジネス統計の試験範囲外ですが、ストーリーが若干続いているので、思わず読んでしまいました。

③マンガで、を3冊読んだところで、再び公式参考書に戻り、知識編→操作編の順に読んでいき、最後に章末問題を2~3回繰り返し解きながらあやふやなところを読みなおしました。

□感想
数学や統計が得意ではないので、内容については「やや難」と感じましたが、試験の問題自体は「かなり簡単」です。過去問が公開されていないので、あんまり試験内容を書くのはまずいのかもしれませんが、公式参考書の章末問題が解ければ、本番も余裕だと思います。理解しきれないところは最悪、章末問題のまる暗記でも対応できると思います。(自分はやや暗記に頼りましたが、本番ではほとんど迷わず解答し、ちょうど半分くらいの時間で終わりました)




というわけで、新年最初の試験を受けてきました。
幸先は、まぁ悪くはないかな...といったところだと思います笑
それにしても、そもそもその分野を勉強して、理解して、仕事や生活に役立てるために、資格試験を受けているのに、本番が近くなるとどうしても、「受かってなんぼじゃ!暗記!暗記!」となってしまいますね(^_^;)
統計については、資格取得として形に残せたことで多少苦手意識が消えたという良い部分もありましたが、今年はその辺を改めるつもりで試験に臨みたいものですなあ。

2016年1月3日日曜日

犯罪小説家


雫井脩介(2008.10)

“挫折や恥辱にまみれて、人生思うようにならない人にとって、愛は遠いものです。”

レオパレス移住日記 その5 (約2月経過)

新年明けましたね。年末年始は近所の住人が里帰りでもしていたのか、とても静かで快適でした。

さて、それでは例によってトイレ、玄関方面へ行ってみようと思います。
もう残りも少なくなってきたので、刻んでいこうということで、今日はトイレと洗濯機で終わりにしようと思います。


 まずは洗濯機。
シャープ製のシンプルなものです。

トラップのネットが破れていたので、コールセンターに替えを注文したらすぐ届けてくれました。

ここにも棚があり、便利ですね。
 写真ではわかりづらいですが、洗濯機はトイレの手前、風呂の向かいという位置関係にあります。
 次にトイレですね。トイレを紹介するというのも何ですが笑。

トイレはウォッシュレットなし、温熱便座なしです。

大と小は流し分けができます。
 ここにも収納があります。

トイレには小さい換気扇もついています。
トイレはしっかりクリーニングされていました。

トイレにしても洗濯機にしても、可であり不可でないというか、まあ普通ですね笑










新年早々なので今回はこの辺にして、あとはレオパレスこんなんあったらいいなというのを何点か上げておきたいと思います。

①どこのクレジットカードでも支払いできるようにしてほしい。
 今はJALカードでならクレジット払いできるらしいです。自分はお金の管理ができない人なので、口座からの引き落としをクレジットカード一本にしたいんですよね。

②レオネットのマイページで引き落とし日や金額を確認できるようにしてほしい。
 せっかくマイページがあるんだからそれくらいできてもいいと思うんですけど!というくらいなんですが一応。まあ、毎月金額も日付も基本的には同じなんですが。


今年もぽちぽちと書いていこうと思いますので、よろしくおねがいしますm(_ _)m