2014年8月25日月曜日

140825 絵でわかるそろばん

昔から計算が苦手で、最近は歳とったせいか、計算する機会が減ったせいか苦手に磨きがかかったようなので脳トレを兼ねてそろばんをやってみようと思います。

といっても何から始めればいいのか不明だったので、とりあえずやさしそうな本を買ってみた。

1日10分、やり始めてしばらく経つけど未だにどう練習していけばいいのかピンとこない。
具体的には...
・まずはとにかく早く答えがだせるようにすればいいのか?
・それとも計算の各場面で玉が示す数字を意識した方がいいのか?
・加減を完璧にしてから次に進んだ方がいいのか?
・ある程度加減になれたら乗除に進むことによって加減もより上達するのか?
・そもそもそろばん教室ではどんな練習をしてるのか?
・とにかく実際のそろばんを練習すれば暗算もできるようになっていくのか?

いろいろ不明なことはあるけどとりあえずはあまり悩まず、
そろばんでなるべく早く正確に問の答えが出せるようになることを目標にやってみようと思います。

↓この本ですが、初心者向けではないなんてことも書いてありますが、私としてはまぁ初心者向けなんじゃないかなと思いました。ですが、レビューにある、5という数字の重要性の理由なんて考え気にならなかったけど、確かにそういう視点は重要なのかもしれない...



※本の紹介なんてほとんどしてないけどAmazonアソシエイトになってます。

0 件のコメント:

コメントを投稿