2017年8月20日日曜日

Kindle新調

2013年12月に購入したKindle Paperwhite(第6世代)と
2014年12月に購入したASUS ME170C-WH08が
普通に使っていくのに限界を感じるくらいもっさりになってきたので、
2015年6月発売のKindle Paperwhite(第7世代)と
2016年9月発売のKindle Fire HD 8(第6世代)に買い替えました。

今回は新品ではなく、ヤフオクサーフィンをしていたら偶然
Kindle Paperwhite(第7世代)の良さげなセットを見つけたので即ポチしました!
(即決でした。)

下の写真にある本体、カバー、フィルムの他に、箱と説明書、
付属コード類すべてセットでした!

 
・Fire HD8(第6世代):15,980円
・ATiC Amazon Fire HD 8 Newモデル(2016/第6世代)用ケース:1,180円
・Kindle Paperwhite(第7世代)wi-fiキャンペーン情報付:14,280円
・Inateck Kindle Paperwhite用 Microfibril PU レザーケース:2,900円(中古価格)
・両者保護フィルム:金額不明
※価格はすべて、8/12にアマゾンで調べた価格です。
※Inateckはドイツの会社みたいで、調べてみると似たような商品が10.99€となっていました。1ユーロ=130円とすると1,400円くらいということでしょうか...

ということで、合計34,340円となりますが、送料手数料込13,477円で購入したので、2万円くらい安く買えたということになりました。

本命はKindle Paperwhite(第7世代)で、タブレットはラジオやYouTubeでBGMを流すくらいにしか使わないので、高機能でなくてとにかく安いものを探していたところ、1世代前のものとはいえ、かなり安くきれいなものを購入できたのはラッキーだったと思います。

かなりきれいな本体とカバーに加えて、箱・説明書・コード類すべて添付で、フィルムまで貼ってくれてありました。出品者の方は大変几帳面な方だったのでしょう。出品者の方、この度はありがとうございました。

各端末の感想は追々書いていこうと思います。
一応、Kindle PaperwhiteとKindle Fire HD 8の最新の機種のリンクを貼っておきます。
 

・・・・・・・・・・・・・・・
完全に余計な話になりますが、 
Kindle端末ってなんでこんなに世代が見分けにくいのでしょうかね!
まあ、iPhoneにしても端末本体に「4s」とか「5」とか書いてあるわけではないので、端末をぱっと見て区別できないのは良いですよ(アマゾンに見分け方ページもありますし※)。でも、最新版の販売ページには、それがいつ発売した第何世代なのかぱっと見でわかるように書いておいてほしいですよね!!「NEWモデル」じゃ分からんやろ!いつ発売した、第何世代なのか書いといてください!!!
※見分け方:
(Fire端末)https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=201263780
(Kindle Paperwhite)https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=201263790



0 件のコメント:

コメントを投稿